想像力を育む遊び場!子供(1歳)を連れて築地クリップに行ってきました♪
休日の予定立てるため、近くに1歳児でも楽しめるスポットがないか検索していると「築地クリップ」という施設を発見👀
どうやら家では体験できないようなアート体験ができるそうなので、2022年8月に1歳の娘を連れて体験してきました🎨
前からレッジョエミリア教育に興味があり、都内で子供にアート体験させてあげられる場所を探しておりました。
探してみてもほとんどが保育園や幼児教室などで、1日だけの体験や遊び場など気軽に触れ合わせてあげられる場所がないんですよね🥲
滞在時間は2時間でしたが、1歳の娘は大喜びで楽しんでいましたし、何より大人である私もたくさんの気づきをもらえて、とても勉強になりました✏️
娘の柔軟な発想に驚かされることが多く、家での生活では見られない一面を見つけることができたもの大きな収穫でした!
この記事では私達親子が築地クリップでレッジョエミリア体験をしてみた感想と学びになったことなどをこのブログで、詳しく紹介しています🧒✨
築地クリップに興味があって、行ってみようかなと迷っている人はぜひご一読ください!!!
Googleやディズニーが採用した幼児教育「レッジョエミリア教育」とは?
レッジョ・エミリア・アプローチとは、高い自主性やコミュニケーション能力、表現力が評価され、アメリカのニューズウィーク誌“世界のもっとも優れた10の学校”にて選ばれた学校が実践していたことで、世界的に有名となったアート幼児教育法です。
教育の専門家、芸術の専門家、保護者や地域が一体となった、強いコミュニティの中での子供たちの自由なアート活動は、決して芸術家を育てることを目的としておらず、発想力や創造力は、のちの問題解決力に結びつくものと考えられています。
私は仕事をしているので、問題解決力や忍耐力や発想力などを重視されるんですが、やっぱり仕事できる人ってここらへんのどこかが抜きん出ている印象なんですよ。
娘の生きていく時代は、AIにどんどん仕事を奪われる時代に突入すると思うので、学力だけではなく、昨今よく言われる非認知能力をどんどん高めていって欲しいです💪
非認知能力の発達ってアートを通して養えそうだなーと家でやるお絵描きや粘土遊びを通して感じておりました🎨
なので、レッジョエミリアの考え方はずっと気になっていました♪
結構探してみたのですが、都内の常設でレッジョエミリア的なアート体験が可能な施設(保育園・幼児教室を除く)・遊び場は、築地クリップしか見つかりませんでした🥲
スポンサーリンク築地クリップの料金・アクセス
基本料金 | 2時間 | 延長10分 |
---|---|---|
子供 1歳6ヶ月〜16歳 | 1600円 | 100円 |
兄妹割 (兄弟2人目以降) | 800円 | |
大人 | 1600円 | 0円 |
私たちは夫、子供の3人で行って、3200円でした💶
保護者は2人目以降は無料なので、2人分の料金しかかかりません✨✨
タオルやエプロンなどの貸し出し品は無料のため、中での追加料金は一切ありません🤗✨
また、1歳6ヶ月〜とありますが、年齢に満たない0歳のお子さんも体験させてあげて、全然いいみたいです🙆♀️(その場合、大人料金のみ発生します。)
詳しい情報は公式HPをご覧ください🙏
最寄駅は、「築地駅」で1番出口から徒歩3分ほどです🚶
1番出口は、エレベーターもあるので、ベビーカーでもすんなり行くことができます🙆
もちろんお店にもベビーカー置き場はあります💡
スポンサーリンク遊び方は無限大!ダイナミックな築地クリップでのアート体験に大満足!
私たちは行った日の前日にこちらのLINEから予約しました📱
行ったのがお盆時期だったからなのかすごく混んでいたので、予約した方が安心ですね💓
混雑状況なども事前に確認することができます。
(自動対応とかではなく、スタッフさんが手動返信しているので、確認したいことがある場合は、早めに連絡しましょう♪)
受付をすると、スタッフさんから施設内の説明⇨前会計になります。
ここにあるタオル1枚、エプロン(子供用、大人あります。)、施設内で使用するバックをもらって着替えます。
ちゃんとオムツ替えコーナーや授乳室も用意されています🙏
4種類の色を組み合わて楽しめる絵具コーナー
まずは絵の具バーで絵の具や道具を借ります。黄色、青、赤、白の絵の具をもらうことができます。
これをみたとき
少ないなぁ、緑とかはもらえないのかー。。。
と思いましたが、少し考えると
あっ、黄色と青混ぜればいいのか🎨
足りないなーと思う他の色も確かにこの4色使えば大体作れる!!
私の発想力よ。。。
こういうやりとりも子供とのコミュニティケーション測れるしいいですねー!!!
紙は用意されており、何枚でももらえます!
初の筆でのアート作品👏👏👏👏👏👏👏👏
書いた絵は持って帰れます!
子供が大きい方は大人が楽しんで、絵を描いてる方もチラホラいらっしゃいました👪
絵の具が入った霧吹きでアートするアクリル板コーナー
アクリル板で絵を描くエリアもあります🎨
こちらでは絵の具が入った霧吹きを貸してもらえて、娘はアクリル板に吹きかけていました!
子供はこういうの大好きですよねー💓
スポンサーリンク絵の具を手や足につけて自由に楽しむフィンガーペイント
スタッフさんにお願いすると、フィンガーペイント用の絵の具を用意してもらえます🎨
絵の具を手や足につけで遊びます♪
娘はこんな感じで手や足型をつけて遊んでいました✋
普段絵の具を手で触ることがなかなかないので、不思議そうに触っていました🧒
使った道具類はここで洗ってお片付けします。
シャワーもあるので、ついた絵の具はここで落とせます🚿
スポンサーリンク集中力と発想力が高まるWood blockコーナー
こういう木の板とつなぎ?みたいのをトントンやったり、ほかのブロックと繋ぎ合わせて工作します🔨
うちの子は集中してずーとトントンやっていました🔨
こちらには鉄のネジがあり、ペンチなども置いてあるので、ペンチが持てる子だと工作を作ってました🛠
うちの子はねじ回しはまだハードルが高かったので、穴にねじを入れて遊んでいました🧒
こちらは、木の工作コーナーだそうです。
スタッフさんにいうとノコギリや釘打ちなどが借りれるそうです🪚
うちの子はこのエリアはまだ難しそうだったので、やりませんでしたが、ここで作ったものを絵の具エリアで色をつけるなどしたら、面白そうですね!
スポンサーリンク
無限の創作性を養える粘土コーナー
最後は粘土コーナーです。ここのエリアが1番広いです!
粘土バーでスタッフさんにお願いすると、粘土をもらえます。
娘は、ごろごろーってしたり
腕輪作ったり💍
踏んづけてみたり👣
アリクル版にペッタンしたりと色々な遊び方をしていました!
こちらのエリアにフィギュアや図鑑が置いていあるので、それを参考にして作っている方もいらっしゃいました🦖
スポンサーリンクこちらは築地のクリップ。
— 月越瑠璃@12/1文学フリマ東京39 (@tsukikoshiruri) October 28, 2024
絵の具や粘土、木工、絵本で遊べる教室です。絵の具遊びは、紙も一応あるけど壁やボードにもお絵描きOK。
1歳半のときに連れて行ってみてから、気に入っている場所です。感性の赴くままに遊ばせられるので、イヤイヤ期にもぴったり🦥笑 pic.twitter.com/9TZqU8ecg4
築地クリップに実際に行ってみてわかったこと7選
築地クリップに実際に行ってみてわかったことが7つありました👀
- 親も子供に接する時の姿勢を学べた。
- 1歳でも十分楽しめた!0歳は入場料無料・個人的には歩き始めたら楽しむことができそう♪
- 色々なバリエーションの遊びができた。
- 大人も楽しめる♪
- 親も子供も汚れてもいい服でいく。
- 他にもお客さんがいるので、完全に「やりたい放題」ではない。
- 想像力・問題解決能力の発達には繋がりそう!
それでは詳しく解説していきますね!
1. 親も子供に接する時の姿勢を学べた。
クリップではいくつかルールがあります。
うーん、、、うちの子はまだ1歳なので、これをすごく意識するような場面はないけど、
価値観を大切にするってのは最近意識する様になりました💓
例えば、子供が絵合わせパズルで遊んでいる時、絵合わせをしないでパズルを積み重ねていたんですね🧩
絵が同じパズルを合わせて遊ぶものなんだよー
と思わず言いそうになってしまいましたが、よくよく考えると
パズル積んで遊ぶっていう柔軟な発想ができる子はすごいな。。。。🧐
今後も子供の感性を潰さないで、大切にしていきたいなと思いました💓
2番目と3番目はわかりますが、なぜ『なにを書いたの?』を使ってはいけないのか理解出来なかったので、スタッフさんに聞いてみると、
「なにを書いたの?」と聞くことで、実際にあるものを書かないといけないと思ってしまいます。
子どもの想像力・発想力はとても柔軟なので、伸ばせるような声がけをしてほしいです。
なるほどーーー🧐自分も気をつけよう💓
スタッフさんも皆さん施設の方針を、ちゃんと理解して、遊びを通して子供に声かけしてくれたり、一緒に遊んでくれました💓
私も私生活を通して学べる点がたくさんありました🤗
また、築地クリップでは遊び→お片付けが必ずセットになっており、違う遊びをやりたくなったら必ずお片付けをしなければいけません。
家だとずっと子供のことを見ていられないので、違うおもちゃ出すたびに片付けてーと言えず放置してしまうことが多かったのです🥲
家でもちゃんと声かけしなきゃと気が引き締まりました。
2. 1歳でも十分楽しめた!0歳は入場料無料・個人的には歩き始めたら楽しむことができそう♪
ここまでに記載したとおり、1歳6ヶ月のうちの子供はほとんどの体験を楽しんでやることができました!
個人的には0歳でも立って歩き始めたら、こちらのブログで書いたレベルの体験はほどんどできそうに感じました♪
そしてここの良いところが、1歳6ヶ月まで入場料無料(付き添いの大人料金は発生します。)
子供入場料無料だと、気軽に連れてくることができていいですねー✨✨
うちも知ってたらもっと早く連れてきたかったー!!
3. 色々なバリエーションの遊びができた!
築地クリップの遊びを大きく分けると、工作・お絵描き・粘土遊びの3つですが、その3つの中でも色々な遊び方ができました!
築地クリップでの子供(1歳)の遊び方
■絵の具エリア
- 筆で絵を描く
- 色を混ぜてみる
- フィンガーペイント
- スプレー遊び
■粘土エリア
- 粘土を糸で切る
- 粘土を丸める
- 粘土を伸ばす
- 粘土をアクリル板貼り付ける
- 粘土を踏む
■工作エリア
- 木にネジを刺す
- ハンマーでネジを叩く
特にお絵描きの後はお片付けまでやるのですが、お片付けの過程でも色水を作って混ぜたりと楽しんでいました♪
子供が絵の具で思いっきり遊べる「築地クリップ」行ってきた!散々汚しても怒られないから3歳は全力で大はしゃぎ笑
— mica🌟持ち物厳選生活 (@mica24357835) May 4, 2024
土地柄か、VIVIから飛び出てきたような綺麗なママさん達がいて眼福✨(お召し物が汚れないか心配だったけどw)築地本願寺すぐそばでアクセス抜群だし、近くに綺麗な公園もあるよ! pic.twitter.com/1XnZwMAPRj
4. 大人も楽しめる♪
これは行ってみてびっくりしたんですが、意外と大人も築地クリップを楽しんでいます♪
むしろ子供より楽しんでいる人もいたかも😂
特に子供が大きいとあまり注意深く見ている必要もないので、子供そっちのけで絵を描いたり、粘土で細かな作業を集中してされている方もいました🤗✨
大人こそ絵画とか粘土とか趣味でやってないと、中々触れる機会がないと思うので、そういうチャンスがあったら楽しみたいですよね💓
子供が大きいと2人で同じ作品を作ったり、お互い作ったものの意見を言い合ったりしていて楽しそうでした✨
5. 親も子供も汚れてもいい服でいく。
子どものエプロンは、割烹着みたいなタイプなので、全身ひざ丈まであります👕
大人用エプロンは普通のエプロンなので、子供が小さいと抱っことかでかなり汚れます。
子供も転んだり座ったりたくさんするので、ズボンが結構汚れました。
汚れてもいいような服で行くことを強くお勧めします。
スポンサーリンク6. 他にもお客さんがいるので、完全に「やりたい放題」ではない。
5.に書いたことに繋がるんですが、大人は普通のエプロンなので、背中や足はガードできません。
築地クリップには、3歳以下の小さいお子さんも沢山いるので、ちょっと親が目を離した隙に違うお客さんにタッチしたり、転んで絵の具ぶちまけてお客さんの服についてしまうとか結構ありそうだなーと思い目が離せませんでした👀
大事なことなので2回言いますが、
汚れてもいいような服で行きましょう👕
また
もし汚れがついても、寛容な心で対応しましょう💓
7. 想像力・問題解決能力の発達には繋がりそう!
今回の体験を振り返ってみると、求めていた想像力・問題解決能力の発達には効果ありだと感じました🙆
(集中力はうちの子はもうちょっとかな。。。笑)
1日で何かが大きく変化するということはなかったのですが、娘がいろんな場面で驚いているのを見て、こういう引き出しをどんどん増やしてもらって、アイディアのストックが増えていくんだなぁーと感じました🧒✨
また、粘土遊びをしている時、娘が粘土の塊を持っていて、ちぎった粘土を私が持っていたんですね🤌
私が転がして粘土を伸ばしている姿をみると、娘も真似をしたのですが、大きすぎて伸ばすことができなかったんです🥲
その後、娘は粘土をちぎってころころ伸ばし始めたんです🧐
「これって何がすごいの?」と思うかもしれませんが、娘は以下のプロセスで考えたんだと思うんです💡
これって問題解決の始めの1歩だと私は思いました✨✨
1. 私の粘土は伸びない。
2. ママのと何が違うんだろう。観察してみよう!
3. ママのは、私のより小さい!
築地クリップに行った感想 まとめ
以上、築地クリップのレポートになります!
アートには、色んな遊び方があるのに家だと汚れるのが嫌で、
「ここでやってねー」
「こういう遊び方をしてねー」
と、色々制限させてしまってるのなーとここに来て感じました。
築地クリップに来たら、全力でやりたいことさせてあげられるので、すごくありがたいです🙏❤️
今回の体験を通して、子供がアートに興味ありそうっているものわかってよかったです💓
また定期的に遊びにきます!
最後までブログをお読みいただきありがとうございました✨✨